"文系学部生がSIerに入社してから読んだ本メモ - ギークに憧れて" http://hotchemi.hateblo.jp/entry/2013/04/01/000844
今までで一番技術吸収したいなーって年だったので、僕もまとめてみよう的な。
もうちょい読んだ気がするけど、Amazonの履歴 or 部屋に無いやつは含んでない。

- 作者: Jonathan Rasmusson,西村直人,角谷信太郎,近藤修平,角掛拓未
- 出版社/メーカー: オーム社
- 発売日: 2011/07/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 42人 クリック: 1,991回
- この商品を含むブログ (241件) を見る
ウォーターフローな開発、居心地わるいなぁと感じて、職場で布教したかったけど、そういうのに興味ある人がいなくて挫けた記憶。内容はあまり覚えてないけど、おーなんかよさそう!やってみたい!って感じたのは覚えてる

- 作者: ケントベック,Kent Beck,長瀬嘉秀,テクノロジックアート
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2003/09
- メディア: 単行本
- 購入: 45人 クリック: 1,058回
- この商品を含むブログ (160件) を見る
第一章のお陰で、綺麗なコードを書く手順みたいなのが学べた気がする。当時はテストコードってなんぞやって感じだったので、再読したいんだけど、行方不明。

- 作者: 濱野純(Junio C Hamano)
- 出版社/メーカー: 秀和システム
- 発売日: 2009/09/19
- メディア: 単行本
- 購入: 31人 クリック: 736回
- この商品を含むブログ (155件) を見る
たしかアジャイルサムライとか読んで意識が高まってる時にmizchiに会って話して意識が高まってGitの入門書聞いて購入した記憶。職場でGit使っていたけど、殆どバックアップみたいな使い方だったので、ちゃんと使いたいなーと思って読んだ。
これも当時バージョン管理ってなんぞやって感じだったので再読したいんだけど、行方不明。

- 作者: アンドリューハント,デビッドトーマス,Andrew Hunt,David Thomas,村上雅章
- 出版社/メーカー: ピアソンエデュケーション
- 発売日: 2000/11
- メディア: 単行本
- 購入: 42人 クリック: 1,099回
- この商品を含むブログ (348件) を見る
たぶんこうしたほうがいいんだろうなーって思ってたことが書いてあって、やっぱりそうしたほうがいいんだなーって感じだった記憶。あんまり覚えてないし、読んだ当時あんまりよくわからなかった気がするので、再読したい。

リーダブルコード ―より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック (Theory in practice)
- 作者: Dustin Boswell,Trevor Foucher,須藤功平,角征典
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/06/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 68人 クリック: 1,802回
- この商品を含むブログ (101件) を見る
綺麗なコードの書き方、なんとなく自分の中に持っては居たけど、それを体系的な文章で表してくれた感じの本だった。内容殆ど覚えてないし、日に日に酷いコード書くようになっていってる気がするので、再読したい。

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針
- 作者: Susan Weinschenk,武舎広幸,武舎るみ,阿部和也
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/07/14
- メディア: 大型本
- 購入: 36人 クリック: 751回
- この商品を含むブログ (26件) を見る
何故か読んだ。内容的に、大学の心理学の授業でやったこととか、インターネットに落ちてる心理系、デザイン心理系の読んでればそんなに目新しい内容はないと思う。

「レベルアップ」のゲームデザイン ―実戦で使えるゲーム作りのテクニック
- 作者: Scott Rogers,塩川洋介(監訳),佐藤理絵子
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2012/08/18
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 17人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
こ、これは面白い!って思いながら読み始めたけど、途中で読むの中断しているから、読むの再開したい。
Android

Google Androidアプリケーション開発入門 画面作成からデバイス制御まで――基本機能の全容
- 作者: 木南英夫
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2009/06/04
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 16人 クリック: 486回
- この商品を含むブログ (65件) を見る
今働いてる所に採用されて、一番最初に読んだ。これ一冊ざらーっと目を通して、あとはGoogle先生に聞けばだいたいのものは作れる。
iOS

よくわかるiPhoneアプリ開発の教科書【iOS 5&Xcode 4.2対応版】
- 作者: 森巧尚,まつむらまきお
- 出版社/メーカー: マイナビ
- 発売日: 2012/02/23
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 16人 クリック: 373回
- この商品を含むブログ (32件) を見る
わりと糞書籍だな―と読んだ当時は感じたけど、今開いてみたらそれなりにちゃんとした本だった。

- 作者: STUDIO SHIN
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2012/03/29
- メディア: 大型本
- 購入: 2人 クリック: 41回
- この商品を含むブログ (8件) を見る
Xcode、英語表示しか無くなって大分つらいなーと思って買った。内容的には、操作とかひと通り網羅しててとても良い書籍だったけど、AppCode使い始めたらXcode使えなくなった。

cocos2dで作る iPhone&iPadゲームプログラミング
- 作者: Steffen Itterheim,畑圭輔,坂本一樹,加藤寛人,高丘知央,株式会社クイープ
- 出版社/メーカー: インプレスジャパン
- 発売日: 2011/06/24
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 9人 クリック: 625回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
cocos2dの入門本は、増えてきてるけど、まだこれが一番いい書籍だと思う。これ読んでcocos2dを覚えた。
僕が買ったのはcocos2dv1.xのだったけど、今はcocos2dv2.x出てる。最新版が2.xに対応してるかは把握していないけど、これ読んで、後は公式の1.xと2.xの違いみたいな情報あるので、それ見ればいいと思う。

- 作者: 荻原剛志
- 出版社/メーカー: ソフトバンククリエイティブ
- 発売日: 2011/12/28
- メディア: 大型本
- 購入: 14人 クリック: 98回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
Objective-Cのひと通りを詳解してる本。本当に詳解しているので、入門本代わりに読むと凄く辛かった。たぶん、カジュアルなiOSアプリ&Objective-Cの入門本読んで、いろいろ作ってみて、Objective-Cについて興味が湧いたら読めばいいと思う。