昨日の深夜に全ルートやりおえて、寝る前にサクッと書いて寝ようとしたんだけど足りなかったので書く。
やる予定の人は読むのを止めてシュタゲゼロやろう。

- 出版社/メーカー: 5pb.
- 発売日: 2015/12/10
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログ (28件) を見る
Steins;Gate 0 全ルート感想:赴湯蹈火のキングロード - ブロマガ
布団の中でこれ読んでたら書きたいこと色々あるなーって感じだった。あとなんで世界線が変わったのかとかが分かってないのあったのでなるほど〜って感じだった。あと「まとめ」で唐突にプレイ時間短い人disってて笑った。
最初は何もどこで分岐するのかとか把握せずにやってたらバッドエンドになった。
クリアした順は、バッドエンド→まゆりエンド→かがりエンド→紅莉栖エンド→真帆エンドって順で、最初にバッドエンド見たの運良かったなって思った。
まゆりエンド終わった後は、どこで分岐するのか把握して、どのルートに分岐するのか把握せずにやってた。
イラストはアニメに近い雰囲気になってて、α世界線の紅莉栖見たらやっぱりこっちの方が好きだなーってなった。真帆のデフォルメ強くした感じの絵は可愛くて好き。
バッドエンド
アマデウス紅莉栖からの着信を全部取ってたらたどり着いた。
不穏な空気は漂いつつも、途中まで日常のほのぼのしたシーン多くて、まだ分岐あるかなーって思ってたら一気に悪化して終わった。
かがりが死んだとき状況が理解できなくて「は?誰これ??」って言った。
阿万音由季がラボに出入りして鈴羽と交流してるの、母娘のシーンと思って見てた。
「私はどうしたいんでしょうねえ」って言ったのあーーって感じだった。
何も救いがなかった。
このルート最初に見られて本当に良かったと思う。
まゆりエンド
バッドエンド見て、なるほど軍に場所ばれるのね〜って感じでたどり着いた。
まゆりのメール読んで泣いたし、鳳凰院凶真に復活して欲しいって思った。
このルートで一応復活はする描写あるんだけど、あっさりしてたので、この後にやるルートで思いっきり復活しておもっくそ泣いてしまった。
この後に見る鳳凰院凶真の復活への期待高まったので、2番目に見られて良かった。
かがりエンド
紅莉栖出てきたの不意打ちすぎておもっくそ泣いてしまった。
本当に紅莉栖愛おしくて絶対に救いたいって感じだった。
バッド/まゆりルートだとかがりは阿万音由季なので、この阿万音由季は誰だ????って見てたけど、歌のこと知ってたから阿万音由季だった。
なんでかがりが紅莉栖に似てるのかが何も分からなかった。
かがり→まゆり→鈴羽→由季→岡部母→岡部→かがりってなってるの相互再帰なるほど〜って思った。
めたくそ良かった。
紅莉栖エンド
鳳凰院凶真復活したの嬉しくてめたくそ泣いた。
2036年の世界見たら絶対にシュタインズゲートたどり着いて欲しいってなった。
電話レンジのタイムリープ時間が2週間になって、紅莉栖に自慢してって真帆が言うのだいぶ良かった。
鳳凰院凶真復活の印象強いけど、紅莉栖と真帆のそこらへんの描写良かった。
全体的に良かったし、前作のトゥルーエンドに繋がるきっかけみたいな感じで良かった。
真帆エンド
真帆と紅莉栖の関係が劣等感とか尊敬とかみたいな描写が良かった。
アマデウスとサリエリの関係性=紅莉栖と真帆の関係性として描かれてたけど、真帆のサリエリの理解が紅莉栖と異なっていて、誤解があったのが悲しかった。シュタインズゲート世界線で時間かけて心から尊敬し合えるみたいな感じになって欲しいなって思った。
萌郁と真帆が仲良くなってるのも良かった。
萌郁が助けに来たの、独断行動なのかラウンダーとしてなのかよく分からなかったけど、制御コード知ってるの見るとラウンダーとして来たのかなってなった。
ニセの制御コードのときの紅莉栖が頼もしくて良かった。
消える直前の紅莉栖が紅莉栖で、あーってなった。
良かった。
トゥルーエンド
前作のトゥルーエンド!って感じで良かった。
割りと心構えをして読み始めたけど、だいぶあっさりしてて拍子抜けもした。
この後に前作やると良いのかなって思った。
なんかこういうの多少書き留めながらやるとやり終わった後に文章書きやすいのかなって思った。
思い出しながらだと気持ちを消化しきれてない感じがする。あと別のルートの感想をぜんぜん違うところに書いてそう。
とにかくシュタゲゼロ良かった。
アニメも楽しみ。